子どもの本専門店 メリーゴーランド京都店
鈴木さんのオススメ絵本5冊をご紹介!!
鈴木潤さんのオススメ5冊を紹介して頂きました。
三重県四日市市にある「子どもの本専門店 メリーゴーランド」にて、13年間企画を担当していた鈴木潤さんが店長をされている2号店、「メリーゴーランド京都」にお邪魔してきました。壁一面にぎっしりと並ぶ本は、思わず手に取りたくなるものばかり。今回は、鈴木さんのオススメ5冊をご紹介していただきました。
鈴木さんが「メリーゴーランド」と出逢ったのは、13年前。お店がバイトを探していると聞き、本屋というのも楽しそうな仕事だな、と面接を受けたのがきっかけだそうだ。今では、すっかり絵本のとりことなった鈴木さんにとって、大人になってから感じる「絵本」とは、「子どもの頃の記緒を一瞬にしてたぐりよせるものでもあり、また知らなかった世界をみせてくれるもの」だという。
“売りたい本” = “おすすめしたい本”
日々メリーゴーランドに訪れるのは、本好きな方も、そうでない方も、老若男女さまざま。絵本を並べられるときのこだわりは「売りたい本しか並べない」ということ。“売りたい本”と言われると少し引けてしまうかもしれないけれど、鈴木さんにとって“売りたい本”とは“おすすめしたい本”だという。
本屋の魅力のひとつとして外せないのは、沢山の書籍が所狭し、と並んでいる姿だろう。
一冊ごとの紙質や、文字、ことば、色に香りに、手にとったときの感覚。無機質ではない、本のもつ表情を感じられるのだ。
しかし最近ではパソコンや携帯電話で読める電子書籍化と、書籍の形が変わってきた。
鈴木さんに電子書籍化についてどう感じられるか尋ねると、「新しい時代の流れだと思うので、賛成も反対もありません。でも紙の本でしか味わうことのできない世界は確実にありますし、それを知らない子どもたちが出てくるとしたら、それはあまりにも寂しいですね。そうならないために大人の責任は重大だと思います。」と答えてくれた。
-
関連記事
-
『her/世界でひとつの彼女』 主演 ホアキン・フェニックス NOSVIS独占インタビュー(2014/06/26)
-
明治時代 妖怪とは何か?怪奇現象はなぜ起きるのか?本気で考えた学者がいた!!妖怪学者 井上円了(2013/03/18)
-
ふらっと立ち寄り、ぐぐっと一杯ひっかけたいお店 お好み焼き「夛幸の味(たこうのみ)」(2012/07/07)
-
北里大学からすぐ近く、恵比寿2丁目にある昔なつかしの洋食屋「ハチロー」人を感じられる美味しさ!!(2012/04/15)
-
2014年2月 46歳という若さでこの世を去ったフィリップ・シーモア・ホフマン最後の主演作『誰よりも狙われた男』(2014/10/17)
-
700人以上のオーディションを勝ち抜いた主演 安藤サクラの鬼気迫る演技に 圧倒された!映画『百円の恋』(2015/02/06)
-
2012.07.18