大震災が発生してから3ヶ月。 今の私たちに、いったい何ができるのだろうか。被災地へ本のお届けプロジェクト!!
宮城県石巻市の小中学校に本をお届けに行ってきました。
大震災が発生してから3ヶ月。
今の私たちに、いったい何ができるのだろうか。
2011年3月11日。
大津波に原子力発電所の事故・・・平穏な状態が不安になった。
根こそぎ流される家々、ハウスを次々と押しつぶしながらもの凄い勢いで民家に迫ってくる海水、そして流される街を見つめる人々。
あまりの衝撃的な映像に、何が起こっているのか、規模すらもわからなかった。
それから数日間、現実とかけ離れた映像に加え、原子力発電所の事故が次々とテレビで報道され、普通に生活をすることすら憚られた。お店からお水や乾電池が消え、買い占めが問題になっただけでなく、人々の関心が原発に向いたことは確かだと思う。私自身も原子力発電について調べ、放射線について調べ、風の流れについて調べ、今まで無知すぎたために理解できないところばかりにも関わらず、知ろう、知りたいと思った。テレビを消すと、あまりに平穏な状態なことが逆に不安になった。
しかし、それから徐々に品物は陳列棚に並び、テレビではドラマやバラエティ番組が放送されるようになり、ニュースでも淡々と原発関連の話題が話されるようになるにつれ、全てに関する怖さが薄れてきてしまった。それだけではない。状況が悪化しているというのにも関わらず、天災と人災が重なったためか、全てに関して支援しようという動きに傾いてきてしまっている。
原子力発電所が水素爆発をしたあのとき、
私たちは何を感じ、どう動いていたのだろう。
-
関連記事
-
82歳の女性が国を訴えた!? 数奇な運命を辿った名画に秘められた真実の物語が、今明かされる!!(2015/11/27)
-
作家と二人三脚で歩みを進める無人島プロダクション!作家と向き合うことの大切さ 藤城里香インタビュー(2013/07/17)
-
15歳だったすべての人へ あなたは、15年後の自分にどんな言葉を贈りますか? 映画『くちびるに歌を』三木孝浩監督インタビュー(2015/02/27)
-
日本の戦隊物の大ファンだという ミコ・リヴェロ監督が見せるヒーローを演じる出稼ぎ男の奮闘記!!(2014/04/28)
-
今あなたは、何を思い 何を感じますか?アレイダ・ゲバラ緊急来日講演会 今自分が何を感じているのか、そのことが全ての始まりだと思う。(2012/02/29)
-
焼きりんごメープルシロップ風味(2012/02/23)
-
2010.11.13